日本の踊りといっても、神楽や伝承民俗芸能、あるいは盆踊りや民謡といった民俗的なものではなく、あくまでも舞台上で上演する事を目的とした一個の舞台芸術です。
その源流は、400年以上前に上演されていた歌舞伎です。
1603年に徳川家康が徳川幕府を設立した後、現在の島根県である出雲地方の阿国という女性が京都の四条河原で阿国歌舞伎を踊ったのが最初と記録されています。歌舞伎は、主にセリフを語るドラマ部分と舞踏の二つの要素で構成されています。この舞踏の要素のみが、その後市井にて民衆の人気を得て独立した舞踊となりました。これが、現在の日本舞踊の始まりとされています。
そこには先行芸能である「舞楽」「能楽」の要素は勿論、様々な民俗芸能のエッセンスが、洗練された形で含まれており、古代から現代に至る日本の芸能の集大成とも言えるものです。
日本舞踊は、400年近い歴史を経て、現在では、歌舞伎を母体とするいわゆる江戸の歌舞伎舞踊、 上方座敷舞の伝統を持つ上方舞や京舞、新しい創造を目指す創作舞踊など様々な顔を持っています。
日舞の伝統芸能としての素晴らしさとは何でしょうか?日本の伝統芸能は、ご存知の通り、花鳥風月を愛で、移ろいゆく四季を慈しみ尊ぶことに重きを置いています。日舞はその舞踏を通して、日本人が長い間大切にしてきた自然と人、そして人と人との関わりを表現し、観客がそれを心から楽しむことなのではと思います。
また、日舞のお稽古を通して、踊り以外の様々なことを学ぶことができます。まず礼儀作法から入り、着物の着方、立ち居振る舞いを覚え、邦楽・文学・風俗にも親しむことができます。また、日本舞踊に触れてみると、日本人が大切にしてきた感性、美意識、人や自然に対する敬意や感謝の気持ちを学ぶことができます。
かよ乃の会について
日本舞踊「かよ乃の会」はロンドンのHighgateで生まれたばかりの日本舞踊のお教室です。日本でもあまりポピュラー習い事とは言えない日本舞踊を、遠く離れたイギリスのロンドンでなんて無理なんじゃないかという常識を覆すべく(笑)、離れているからこそ日本の伝統文化の素晴らしさがより伝わりやすいという思いを胸に始動いたしました。
日本舞踊の稽古では、まず礼儀作法から入り、着物の着方、立ち居振る舞いを覚え、邦楽・文学・風俗にも親しむことができます。また、日本舞踊に触れてみると、日本人が大切にしてきた感性、美意識、人や自然に対する敬意や感謝の気持ちを学ぶことができます。稽古や様々なイベントを通して、お互いの文化を尊重し理解しながら文化交流を深めていくことが、私の目指すところです。まだまだ未熟者の舞踊家ですが、どうぞ皆様温かく見守っていただけるようお願い申し上げます
プロフィール
かよ乃(本名 木村加代子)
神奈川県横須賀市出身。英国ロンドンにて日本舞踊の講師。
3歳の頃からバレエを始め、その後中学高校時代は創作ダンス部に所属、日本舞踊は28歳の時に始める。当時は花柳寿恵幸氏(1991年舞踏家として紫綬褒章を受賞)に師事。初舞台は国立大劇場にて「長唄 都鳥」。その後、仕事の関係で香港へ移住。2008年から香港香の会会主若柳智香氏に師事し、2016年、若柳流名取となる。香港では数々の文化交流イベントや公演での経験をした。ロンドンには結婚を機に2017年1月に移住、この際に長年勤めた銀行を退職し、日本舞踊を探究する道を決意。芸の肥やしになるのではと始めた茶道や能の謡曲などの影響もあり、人間国宝故吉村雄輝氏の舞に魅せられ、2021年に上方舞吉村流に移籍。現在は雄輝氏の内弟子であった吉村千比呂氏に師事し、定期的に稽古を受けている。